プログラム
会長講演
「未来の看護をきり拓く 看護学教育のトランスフォーメーション」
- 演者
- 藤野 ユリ子(福岡女学院看護大学)
- 座長
- 北 素子(東京慈恵会医科大学)
特別講演1
「変化し続ける社会に対応する創造性のある看護職育成」
- 演者
- 浅香 えみ子(東京医科歯科大学医学部附属病院)
- 座長
- 藤野 ユリ子(福岡女学院看護大学)
特別講演2
「教育DXでつくる『未来の看護学教育』」
- 演者
- 真嶋 由貴恵(大阪府立大学)
- 座長
- 末次 典恵(福岡大学)
特別講演3
「資質・能力を育成する探究的な学習と学習評価-組織づくりを含めて-」
- 演者
- 溝上 慎一(桐蔭横浜大学)
- 座長
- 阿部 幸恵(東京医科大学)
教育講演1
「看護学教育の成果を社会へ発信するパフォーマンス評価研究」
- 演者
- 西岡 加名恵(京都大学)
- 座長
- 任 和子(京都大学)
教育講演2
「VUCAの時代に生きる看護学生の新しい学び方の支援」
- 演者
- 内藤 美欧(圏央所沢病院脳卒中センター)
- 座長
- 八尋 陽子(福岡女学院看護大学)
教育講演3
「個人の成長を加速させる『経験学習』とは」
- 演者
- 松尾 睦(北海道大学)
- 座長
- 安酸 史子(関西医科大学)
教育講演4
「Z世代の特徴を踏まえた今どきの学生理解と学習支援」
- 演者
- 川上 ちひろ(岐阜大学)
- 座長
- 北川 明(順天堂大学)
シンポジウム1
「コロナを経て考える教育方法の温故知新」
- 演者
- 川西 美佐(日本赤十字広島看護大学)
- 浅田 義和(自治医科大学医学教育センター)
- 五十嵐 ゆかり(聖路加国際大学)
- 伊藤 綾子(東京医科大学)
- 座長
- 阿部 幸恵(東京医科大学)
- 中嶋 恵美子(下関市立大学)
シンポジウム2
「コロナ禍で教育を受けた看護師たちのその後」
- 演者
- 櫻井 友子(湘南医療大学)
- 宮下 恵理(済生会熊本病院)
- 渋谷 智恵(日本看護協会看護研修学校)
- 座長
- 川本利恵子(湘南医療大学)
- 大松 真弓(産業医科大学)
ワークショップ1
「学び合いの場をつくる看護ファシリテーション」
- 演者
- 浦山 絵里(ひとづくり工房esuco(ゑすこ))
ワークショップ2
「主体的に学ぶ人を育てる教育設計のコツ」
- 演者
- 向後 千春(早稲田大学)
- 濱田 千枝美(産業医科大学病院)
市民講座
「認知症が私たち家族にくれたギフト
映画『ぼけますから、よろしくおねがいします』制作の秘話」
- 演者
- 信友 直子(映画監督)
- 座長
- 生野 繁子(九州看護福祉大学)